現在は妊娠9ヶ月に入っていますが、8ヶ月の時にあったマイナートラブルや、症状?のようなものを書き出してみます。
寝苦しい
お腹が大きくなって、寝返りを打ったり起き上がるのもしんどいですが、仰向けで寝ることができない為、右か左を下にして横向きで寝ることになるのですが、それでも苦しくてなかなか寝付けなくなりました。
私の場合は、枕の高さを変えたら少しはマシ?になりました(笑)
頻尿
起きている時も寝ている間も1時間〜もっても1時間半に1回はトイレに行っています。
起きている時でさえトイレに頻繁に行くのがめんどうなのに、夜間も何度も起きてトイレに行かなければならないのは結構辛いです。
ただ、私の場合は妊娠初期からずっと頻尿なので、まぁこれでも少しは慣れている方かもしれませんが、妊娠後期から頻尿が始まった人とかは、いっとき慣れるまでめちゃくちゃ精神的にもきついと思います。
便秘
便秘は妊娠初期から…というか元からそんな気持ちよく毎日出ていたタイプでもありませんが、妊娠してからの便秘は本当に酷いです(笑)
何が酷いって、数日に一回、鹿みたいな固くてコロコロみたいなのが少量しか出ないので、出す時に痛い割には量が出ず、辛いのです…
一応マグミットはもらっていますが、ん〜…という感じ。
お腹の張り
確か妊娠6ヶ月くらいからお腹が張りやすいのですが、相変わらずずっと座っていても張るし、散歩なんかもってのほかで、家の中や駐車場からコンビニとか小さな店に行って必要最低限の歩数しか歩かないようにするとかしか出来ません。
たまに食べに行っても、食べたらすぐに帰ります!あと、ソファー席でないと厳しいですね…(張った時に足が伸ばせたり体制変えられるような席でないとしんどいです)
本当はもっと出かけたり、散歩行ったりしたいけど、出来ません。
手指の関節の痛み&若干のむくみ(手指のみ)
これは前回の妊婦健診で主治医に話してみたのですが、むくみによって関節が痛くなる人はいるようで、マッサージをしてみるとかしか出来ないらしいので、妊娠中限定の症状と思って付き合っていくしかないようです。
因みに、今のところは足とか他の場所は全く浮腫んでおらず、血圧も低い方ですが、手の指だけ毎日若干むくんでいます。
動悸&息切れ
身体が重いこともあるんだろうし、子宮が胃やら色んな臓器を圧迫しているからだと思いますが、ゆっくり動いているにもかかわらず、すぐに動悸息切れがしてしまいます。
悪阻
はい、悪阻はまだ続いています。
初期の頃に比べれば全然マシですが、8ヶ月の後半(年末あたり)から、結構悪阻の度合いに波があります。
本当に酷い時は仕事も何も出来ないくらい酷いです。
妊娠初期は悪阻が酷すぎて早く妊娠後期にならないかと思っていましたが、妊娠後期はまた違った意味で大変だなと感じています。
今でもヒーヒー言っているのに、まだこれから赤ちゃんは倍の大きさになるんだよな…
でも、赤ちゃんがお腹の中にいてくれる時間も短くなってきているのは寂しいな〜という気持ちもあります。
早く会いたいけど、産まれたら胎動を感じられなくなるのは少し寂しい…
…何とも言えない気持ちです(笑)
私がめっちゃお腹が張りやすいので、家事は夫がしてくれています。ありがたや…
最近は、入院バッグ・陣痛バッグを完成させているところなので、全部荷物を詰め終わったらまたこのブログにシェアしようと思います。